hime6000

ちょっとメモ

フィールドプロパティの調査

ちょっとしたツールでもシステムでも、完成したらドキュメントを作成しておいた方がいいと思います。しばらくすると忘れるんですよね。ソース を解析しないと手直しもできなくなってたりします。 せめてテーブルのレイアウトぐらいは整理しておきたいもので...
ひと手間

Tips-03.コード化の作業

システムの構築に欠かせない作業にコード化があります。コード化とは言葉や文言を数値や文字列などに置き換えることを言いますが、わかり難くなるように思われるかもしれません。コード化することによるメリットを挙げてみたいと思います。1.現状の分析例え...
ひと手間

Tips-02.システムの標準化へ

メニューによってフォームの外観や操作手順が変わってしまうと、操作者は混乱してしまいますよね。メッセージの文言なども統一しておいた方がいいでしょう。開発者にとっても標準化された仕様を持っているとメンテナンスや新規開発が楽になります。標準化に向...
ひと手間

Tips-01. Accessシステムの保護

苦労して作ったシステムをコピペされたら面白くないですよね。少なくともデータは覗かれたり改ざんされないように管理しなくてはなりません。Access で作ったシステムを保護する方法を考えてみました。【1】AutoExec マクロでリボンを非表示...
マイツール

Myパートの契約管理(フォーム3)

Myパートの契約管理(契約明細の参照)Myパートの契約管理(フォーム1) Myパートの契約管理(フォーム2)を参照して下さい。3.7 契約明細の参照契約明細の全レコードを分割フォームで表示します。「その他のフォーム」の「分割フォーム」で作成...
マイツール

Myパートの契約管理(フォーム2)

Myパートの契約管理(契約明細)3.5 契約明細の登録⑴概略フローと画面契約明細フロダウンロード(2)フォームを作成するMyパートの契約管理(フォーム1)を参考にして下さい。➀フォームウィザードで契約明細テーブルから作成。 規定ビュー:単票...
マイツール

Myパートの契約管理(フォーム1)

Myパートの契約管理(自社情報と個人情報)3.フォームの作成について3.1 フォームの作成ツールテーブルを元に作成する場合は基本的には「フォーム」か「フォームウィザード」を使用します。フィールドをそのままフォームに配置してくれますのでその後...
マイツール

Myパートの契約管理(テーブル)

Myパートの契約管理(テーブル)1.DBの作成Accessを起動して、新規DBを作成します。DB名は「パートの契約管理」とします。「テーブル1」が作成されますが、テーブルは別のツールを利用しますので、そのまま閉じて下さい。「テーブル1」は保...
マイツール

Myパートの契約管理(設計書)

2024年4月1日から有期契約労働者の雇用ルールが変わりました。事業者、被雇用者どちらの立場の方にとっても雇用契約はしっかり確認しておきたいものです。そこで、パートタイマーを対象とした契約管理システムを作成しようと思います。給与計算までは考...
ちょっとメモ

Accessのテーマ色について

フォームやコントロールの作成時には、テーマ色がデフォルトで入りますよね。明るさや暗めで微調整はできるし色にも特に不満はないのですが、VBAに表示された10進数から計算した色コードに変えると、色合いが変わってしまいます。テーマ色の色合いをコー...